食品特許を読みあさろう

食品関連の特許をアレコレ読んで紹介します

明治 乳児用ミルクをキューブ状に成形する

明治の乳児用ミルク「ほほえみ らくらくキューブ」についての特許です。このミルクは粉末ではなくキューブ状になっています。キューブ1個が50ml用の大きさになっているので、計量スプーン等を使うことなく簡単にミルクを作ることができます。 乳児用ミルクは…

ヤマザキ「超芳醇」 「超熟」の特許をいかに回避したか?

敷島製パンの大ヒット「超熟」に負けじと追随した、山崎製パンの「超芳醇」についての特許です。 前回、湯種法で造られたパン「超熟」の特許を紹介しました。今回紹介する山崎製パンの「超芳醇」の製法は、敷島製パンの「超熟」の製法と基本的には同じもので…

敷島製パン 「超熟」はどのように造られているか?

敷島製パンPASCOの食パン「超熟」についての特許です。湯種法と呼ばれる、生地に熱水を加えて小麦粉をα化させる製法を大量生産できるようにしたもので、敷島製パンでは「超熟製法」と名付けているようです。 湯種法は、手作りの製パンでは昔から行われてきた…

オハヨー乳業 泡でプリンに焼き目を付ける

コンビニなどで売られているカッププリンに大きな驚きをもたらした、プラスチックカップ入りの焼きプリンについての特許です。 疑問に思ったことはないでしょうか? 「プラスチックのカップに入っているのにどうやって焼き目を付けているのか?」 手作りで焼…

ミツカン 1990年代に納豆と豆腐を研究していたが、納豆しか発売されていないのはなぜか?

ミツカンの納豆のたれ:現在販売されている商品の1世代前、たれを箸でつまんで入れるタイプについてです。ただし、技術についてはほとんど触れません。 「分野調整法」ってご存知でしょうか?正確には「中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事…

はくばく 光学センサーを駆使して真っ白な大麦を選別する

黒条線(押し麦などの真ん中に入っている黒い線)のない精白大麦の製造方法についての特許です。 はくばくの「純麦」という製品に使用されている技術です。 麦ごはんには、一般的に押麦が使われます。押し麦とは、精白した大麦粒を平たく潰したものです。押…

赤城乳業 ガリガリ君には特許がない!

ガリガリ君に関する特許を調べてみました。しかし、ガリガリ君に関連する特許は存在しませんでした。 そこで製造者の赤城乳業が保有している唯一の特許、カカオ脂を高含有したソフトクリームに関する特許を紹介します。 暑過ぎて「ガリガリ君」を食べなきゃ…

丸大 ウナギの蒲焼きそっくりの「鶏肉の蒲焼き」の造り方

ウナギのかば焼きの見た目に似せた「鶏肉の蒲焼き」のつくり方についての特許です。 昨今、日本近海のシラスウナギ(ウナギの稚魚)の漁獲量が減り、ウナギの値段が高騰しています。ウナギの養殖は天然のシラスウナギに餌をやって成魚に育てるものなので、シ…

ヤクルト 寝る前に飲むと夢を見るサプリメント

摂取して寝ると夢を見やすくなる、という夢見促進剤に関する特許です。 ヤクルトは何を研究してるんだ!とびっくりしたので紹介してみます。 ホスファチジル-L-セリンを多く摂取すると夢を見やすくなるそうです。ホスファチジル-L-セリンは細胞膜を構…

ロッテ「トッポ」 プレッツェル生地を甘くすることで、細長い筒状を実現

ロッテ「トッポ」についての特許です。 トッポは細長い筒状のプレッツェルにチョコレートが充填されたスティック菓子です。同じようなスティック菓子では、グリコのポッキーがあります。トッポはポッキーの対抗商品と言えるでしょう。 ところで、ポッキーと…

香川大学 松谷化学で製造を開始した希少糖の製造方法

希少糖D-プシコースとD-アロースの製造方法に関する特許です。産学連携による研究成果のようです。 松谷化学社が希少糖含有シロップの製造を開始した、というニュースを見てその技術背景を調べてみました。 希少糖というのは、「自然界にその存在量が少ない…

松谷化学 ヒット商品を次々に生み出す難消化性デキストリン

難消化性デキストリンの製造方法についての特許です。 最近、特定保健用食品(以下トクホ)のコーラ「メッツコーラ」がキリンから発売され大ヒットとなりました。次いでペプシスペシャル、カナダドライジンジャーエールFIBER8000、など難消化性デキストリン…

おやつカンパニー「フランスパン工房」 やれることをやった結果が大ヒット

フランスパンを圧延して乾燥させたスナック菓子「フランスパン工房」についての特許です。 「フランスパン工房」は、おやつカンパニー社が発売した2007年のヒット商品です。発売当初は品切れになるほどの売れ行きで製造ラインを増強したようです。他社も続々…

快眠活魚 魚の神経を針で刺して運動機能を破壊する

活魚の神経を針で刺すことで絶命させずに運動機能だけを破壊する方法、およびその状態で鮮魚を輸送する方法についての特許です。 この技術は旬眠おさかな企画の旬眠活魚として提供されているようです。 従来、漁獲された魚の鮮度を保つには、①生かしておく、…

焼津水産 N-アセチルグルコサミンで肌のうるおい改善

N-アセチルグルコサミンで肌の潤いを改善しよう、という特許です。 N-アセチルグルコサミンは、自然界に広く存在するアミノ糖です。例えば甲殻類や昆虫の外骨格を構成するキチン質は、N-アセチルグルコサミンをモノマーとしています。ですから、カニなどの甲…

ネスレ カプチーノのような泡を生じるクリーミングパウダー

お湯を注ぐとカプチーノのようなクリーミーな泡が生じる粉末についての特許です。 「ネスカフェ ホームカフェ」シリーズに使用されていると思われます。 カフェオレの素などの粉末には、クリーミングパウダー(クリーマー)と呼ばれる原料が一般に使用されま…

サントリー 玄米茶の特許にみる力技

室温以下で飲んでも玄米のでんぷん質の糊っぽさが低減された香味良好な玄米茶飲料についての特許です。 おそらく「伊右衛門 玄米茶」に関する特許だと思われます。 玄米茶は緑茶と焙煎した米を抽出した飲料です。煎り米の香ばしさが魅力で、お茶漬けにするの…

マルハニチロ 抗真菌作用のあるプロタミン酵素分解ペプチド

白子から抽出したプロタミン由来の抗真菌ペプチドについての特許です。 プロタミンは精巣に多く含まれるタンパク質で、精子に濃縮されたDNAの安定化に寄与しているとされています。菌の増殖を抑える作用を持つことが知られており、食品の日持ちを向上させる…

プリマハム 輸入牛の風味を和牛の風味に変える

グラスフェッド牛肉にラクトン類を付与して国産牛のような風味に変える方法についての特許です。 「輸入牛よりも国産牛の方が美味しい」としばしば言われます。特に一部の輸入牛のにおいが苦手な人が多いようです。それはグラス臭と呼ばれ、飼料として主に草…

ロッテ「爽」 微細な氷で絶妙なシャリシャリ食感と口どけを実現

ロッテのアイス「爽」についての特許です。 *1 「爽」はシャリシャリとした微細氷の食感が楽しいカップアイスです。発売された当時、私は高校生でしたが、初めて食べて衝撃的な美味しさに感動したのを覚えています。それこそ毎日食べてました。高校生のとき…

大塚食品「マンナンヒカリ」 グルコマンナンでできた人造米

グルコマンナンでできた人造米「マンナンヒカリ」についての特許です。 コンニャクは、蒟蒻芋に含まれる水溶性多糖グルコマンナンにアルカリ(石灰)を加えてで塩析、凝固させたものです。グルコマンナンはヒトには消化できないためカロリーや糖質の摂取制限…

キリンビール 「のどごし生」メイラード反応生成物を加えて色と風味を出す

キリンビールの「のどごし生」の製法に関する特許です。 前回の記事で紹介したドラフトワンを皮きりに、各社から第三のビールが発売されました。 ビールがビールらしい色になるには、製造過程でメイラード反応という化学反応が関与しています。メイラード反…

サッポロビール 「ドラフトワン」エンドウマメでビール風味を造る

第三のビール市場を切り拓いた商品ドラフトワンについての特許です。 第三のビールが生まれたいきさつについては、リンク先にある通りだと思います。 税法との闘い その1 – 歪んだ酒税法 酒税法との闘い その2 – 国税庁とのいたちごっこ 酒税法ゆえに、ビー…

カゴメ 風味を損ねずにトマトジュースを濃縮する

トマトジュースの風味を損ねずに濃縮する、逆浸透圧濃縮法についての特許です。 トマトジュースは、一般にトマトの収穫時期に1年分が製造されて濃縮して保存されます。果実そのものでは保存できないので、加工して保存するわけです。その際には濃縮しておく…

エムレボ 羽のない遠心式攪拌機

羽のないの撹拌機に関する特許です。FOOMAで見てすごい!って思いました。 液体を混合するために羽のついた撹拌機がよく使用されます。例えば、製菓用などに使われるハンドミキサーなどがあります。羽を回転させることで液体を撹拌します。用途に応じて様々…

日本水産 冷凍すり身を水晒しなしで造る

スケトウダラ、ミナミダラ、ホキを水晒せずに冷凍すり身にしても品質劣化を抑制できる方法に関する特許です。 すり身を製造する工程に「水晒し」工程というものがあります。すりつぶした魚肉を水にさらして、水溶性の物質や脂質を洗い流すためです。この工程…

東洋水産 「マルちゃん正麺」の麺の正体は?

マルちゃん正麺についての特許です。 マルちゃん正麺以前の袋タイプのラーメンは、市場規模が年々小さくなり衰退市場とされていました。主な理由は調理が簡単なカップ麺に顧客を取られてることです。さらに、日本国内では、少子高齢化がますます進み人口が減…

セイホー 磁性異物の落下曲線を変化させて選別する装置

ベルトコンベアー式の磁力選別機と金属探知機を組み合わせた、乾燥食品の異物除去装置に関する特許です。 加工食品の製造では、商品に異物が入らないよう厳しく管理することが求められます。一般の方が想像する異物は、虫や毛髪などが製造中に入らないように…

味の素 冷凍餃子市場を支配するギョーザ

水なし油なしでパリッと焼ける、味の素のギョーザに関する特許です。 一般に加工食品は商品名にユニークな名前を付けて商標を取るものです。商標を取ることで同じ商品名を使用できなくなるからです。例えば味の素の「ほんだし」は商標登録されており、他社が…

明治 チョコレートの製造技術は今も進化している

チョコレートが白く変色するのを防ぐシーディング法に関する特許です。 チョコレートはざっくり言えば、粉末と油脂が混合され油脂が結晶化したものです。滑らかな口どけの美味しいチョコレートを造る為には、おおまかに次の2点が重要です。 ①粉末がざらつか…